25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

青少年育成協力会民生委員児童委員さん、そして、PTA、おやじの会など、引率等協力してくれました。現在もこれは続いている活動です。  地域には、その土地の伝統文化郷土歴史があるのですけれども、いろいろな地域の情報があるのですけれども、次世代へ継承していくために、地域と交流しながら実践していることを学校行事授業での取組がなされていることがあれば、その事例をお聞きしたいと思います。

二宮町議会 2021-06-07 令和3年第2回(6月)定例会(第7日目) 本文

平成29年4月の学校教育法施行規則の改正により、こうした外部指導者方々部活動指導員とすることが制度化され、顧問として引率等を行うことが可能になりました。  町内の中学校では、現時点で外部指導者には謝礼を支払い、概ね技術的な指導をお願いしていますが、各種大会引率などは顧問である教員が行っています。  

茅ヶ崎市議会 2020-12-14 令和 2年12月 第4回 定例会−12月14日-03号

文部科学省は、令和2年9月1日付の「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革について」において、休日の部活動における生徒指導大会引率等については、学校職務として教師が担うのではなく、地域活動として地域人材が担っていくことや、5年度以降、段階的な地域移行を図る方向性を示しました。一方で、平日と休日で指導者が変わることで指導方針にずれが生じ、生徒が混乱するなどの課題も指摘されております。

藤沢市議会 2019-03-04 平成31年 2月 定例会−03月04日-04号

また、教育委員会では、スポーツ庁運動部あり方に関する総合的なガイドライン等もとに、3月中に藤沢市の部活動あり方に関する方針を策定し、現在の部活動指導者に加えて、休日の大会引率等も可能な部活動指導員の導入を検討し、適切な部活動運営に係る体制の構築を図ってまいります。 ○議長松下賢一郎 議員) 秋山生涯学習部長

茅ヶ崎市議会 2018-12-17 平成30年12月 第4回 定例会−12月17日-04号

第1回のヒアリングでは、これまで各学校において自転車での移動を行う際に十分な安全指導を行ってきたものの毎年事故が発生していること、生徒が集団で移動する際の危険性が個人で移動するときよりも高くなること、また、保護者地域協力が不可欠であるという保護者等からの御意見に対して、学校としては、保護者地域方々引率等のお願いをするのは申しわけない気持ちがあること等の御意見が出されました。

二宮町議会 2018-09-25 平成30年第3回(9月)定例会(第25日目) 本文

採用時に全体の奉仕者として誓約書を提出し、皆様方の税金から給料をいただいていたわけなので、時間外勤務という認識もなく、時間外手当はほとんどなくとも、子どもたちのためならば当たり前、全体の奉仕者としての考えのもと長期休業期間以外、1日ほぼ12時間にわたる勤務、土日の部活動指導大会引率等の業務をこなすのが当然であり、当たり前との思いで勤務してきた次第でございます。  

川崎市議会 2018-05-30 平成30年  5月文教委員会-05月30日-01号

◎辻 健康教育課担当課長 今回の部活動指導員につきましては、非常勤職員ということもございますので、独自で単独大会への引率等はできるものでございます。 ◆本間賢次郎 委員 ありがとうございます。ということは、それは大会運営側、さまざまな連盟は承知をしているということでよろしいですか。 ◎辻 健康教育課担当課長 そのとおりでございます。 ◆本間賢次郎 委員 ありがとうございます。以上です。

横浜市議会 2018-02-27 02月27日-04号

本市大会においては、これまでも部活動外部指導者引率を認めていますが、今後、全国大会などの大会開催要項が改正され、部活動指導員顧問として実技指導大会、コンクールなどの学校外での活動引率等を行うことができるようになると考えています。専門家指導がふえることで、生徒にとってより望ましい部活動となり、また教員負担軽減を図ることができるようになります。 以上、御答弁申し上げました。

二宮町議会 2017-12-01 平成29年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

その他、温水プールで水泳の授業を行うことによる教員負担を見ていくと、バスによる移動のため時間的なロスが大きく、バス1台につき1人の引率教員がつかなければならないため、中学校では、体育科教員以外の他教科教員引率等にかかる仕事量が大幅に増え、負担が大きくなり、教材研究等の時間が削られています。子どもたちに対する教科指導等、他の面での指導において支障が出ているのではないかと思います。  

小田原市議会 2017-09-21 09月21日-05号

また、部活動指導は、平日放課後の部活動もとより、週休日大会練習試合引率等を行っております。 次に、部活動地域指導者人数及び効果について御質問がございました。平成29年度の中学校における市教育委員会で依頼した部活動地域指導者人数は44人でございます。地域指導者活用効果といたしましては、生徒にとっては、専門的な指導により技術力向上につながっていることが挙げられます。

大和市議会 2017-06-20 平成29年  6月 定例会-06月20日-02号

学校教育法施行規則の一部が改正され、部活動指導員位置づけ職務が明確になったことにより、学校外での活動引率等が可能となることは、部活動指導体制の充実につながるものと認識しております。また、社会教育関係団体等と連携することで、子供たちがより専門的な技術指導を受けることは、技術や意欲の向上を図る上で効果的と考えております。

小田原市議会 2017-06-19 06月19日-06号

スポーツ庁は、これらの調査結果を踏まえ、部活動指導員制度化平成29年4月1日施行)の体制整備ができれば、部活動技術指導大会への引率等を行うことを職務とする「部活動指導員」の任用が可能となります。早々に法整備を望みたいと思っております。 そこで、小項目の1として、本市中学校における地域指導者活用について何点かお伺いいたします。

藤沢市議会 2013-03-13 平成25年 2月 予算等特別委員会-03月13日-07号

◎松原 教育指導課指導主事 学校におきましては、日常的な通常の指導以外にも引率等の問題もございますので、基本的には複数顧問体制をできる限りとれるように努力をしてございます。ただ、その中で、どうしても人数関係もございますし、その体制がとれない、そういった状況の中で、先ほどお話をいただきましたけれども、部活動指導者派遣という形での要請を受けるとなってございます。

川崎市議会 2012-06-27 平成24年 第2回定例会-06月27日-07号

今後も、中途退学を申し出た生徒や卒業時に就職先が決定していない生徒に対しましては、就労支援機関の紹介や窓口への引率等を行い、より一層関係機関との連携の強化に努めてまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長大島明) 大庭議員。 ◆13番(大庭裕子) 川崎市立高校5校すべて視察をさせていただきました。

川崎市議会 2011-06-30 平成23年 第3回定例会-06月30日-05号

教育長金井則夫) 市立高校中途退学者への進路指導についての御質問でございますが、生徒中途退学を申し出た場合には、本人、保護者と十分な面談を行い、退学理由を確認し、退学後でも困ったことがあればいつでも相談に来ることや、文化祭等学校行事には元気な顔を見せるよう伝えるとともに、希望する生徒については、ハローワークへの引率等、継続した就労支援を行っているところでございます。

  • 1
  • 2